消防設備士がチャンス!掘り出し物を発見してね。
Home > 消防設備士が超話題
本試験によく出る!第6類消防設備士問題集〔第2版〕 [ 工藤政孝 ]のレビューは!?
40代 男性さん
実技問題が少なく思います。 実技用問題集を1冊用意すれば一発合格可能です。 2014年3月21日試験に一発合格しました。
60代 男性さん
消防設備士第6類の攻略に役立てたいです。
30代 女性さん
先日受験しましたが、マークシート問題では7、8割ぐらいこの本の内容から出題されていました。 但し筆記問題はあまり類似問題はでませんでした。 この本の他にオーム社から出版されている解説本を購入し、そちらをメインでこの本は練習問題用として活用して、1発合格しました。この1冊だけで臨むより他の出版社で出されているものも1冊用意して勉強されることをお勧めします。
年齢不詳さん
おすすめです. ほぼ満点で合格しました. ありがとうございました.
年齢不詳さん
なにより入りやすい なにもわからないひとの為の本とも言える本です。 お陰様で職場でおおきな顔が出来ています。
50代 男性さん
オーム社の問題集をしましたが本試験でわからない問題がいくつかでました。 弘文社の問題集にでているものもあるとのアドバイスをネットでいただきましたので併用してみます。 テキストをよく読むことと多くの問題にあたることが大事です。
年齢不詳さん
出題傾向をよく考慮してあり、良書です。 よく出題される部分(覚えておかなければいけない箇所)は、語呂合わせで覚えられるように配慮されていて親切です。 これ1冊で合格できました。 この本で学習して、さらに会社やデパート、ショッピングセンターで実物を見ておいたので鑑別試験も問題なくいきました。
50代 男性さん
語呂あわせでわかりやすく覚えやすい いまでも数字が思い出せます。 この本は忙しいしおとの合間でも頭に入りやすい 助かります。
40代 男性さん
消防設備士6類試験を過去に受け2回実技試験で不合格となりました。今まで勉強していたテキストから一新し合格を目指します。次の試験は12月ですのでその時期にレビュー更新し合否、テキストの使用状況追記予定です。 >>追記 昨年12月に受験し自己評価でも結構テキストに出ていた問題が出題されていて自信ありましたが、今年1月に見事合格しました。テキストをいろいろ購入するのは自分の生にはあわないのですが、今回はテキストも合格するための重要なものだと痛感しました。点数も結構満点に近い点数でした。
40代 男性さん
他社のものと比べ、字が大きく絵も多用していて、読みやすいものでした。この本は「問題集」ですが、この1冊で充分でした。通勤の行き帰りを利用し、3回繰り返し、期間は約3週間でした