Home > 循環式精米機の決定版

循環式精米機の人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

水田 精米機 MH-150 (1斗張り/循環式精米機) 《標準仕様》 [r20][w3000]のレビューは!?

年齢不詳さん
非常に使いやすい。お米の割れぐわいが解りやすく、

年齢不詳さん
今までの精米機では3合ずつとかで時間がかかっていたのですが 水田の精米機は、一度に15キロの玄米を精米できるので すごく助かってます。 音が思ったより大きかったのを除けば、大変良かったです。

40代 女性さん
父から頼まれ色々見ましたが値段も 米粒の割れもなく満足していました

年齢不詳さん
取扱説明書を見ながら、籾の状態から精米をしました。電流値を基準にするのか、目盛りを基準にするのか記載が曖昧でしたが、私は電流値を正として目盛りを合わせました。問題なく精米は出来ましたが、途中で籾殻とぬかの取り出しが必要となりますが、20分後ではなくもう少し後のような感じがしました。何回か経験し、上手に精米が出来るマシンだと思います。買って正解でした。

50代 男性さん
思ったよりも小さかった、米の出口が低く受ける容器の高さがとりにくい、かさ上げが必要。

30代 女性さん
母が使用してみたようですが、 今まで使っていたものと遜色なく使えたようです。 ただ、ぬかを溜める引き出しの部分が上手く閉まらず ぬかがこぼれて来てしまうようです。

40代 男性さん
籾米混じりの玄米を農家さんからいただくことが多いのですが、家庭用撹拌(かくはん)式精米機では籾米を処理できないため、籾米も処理できるという本機を購入しました。 さっそく使ってみましたが、電化製品然とした撹拌(かくはん)式精米機と比べれば、デザインといい操作感といい、無骨で飾り気のない印象。 処理能力はさすがの一言。白米レベルまで精米すれば、籾もすべて取り除かれ、きれいに精米できました。 ただし、もともと分搗き米を想定した作りではないため、もし分搗きにしたければ、抵抗や精米時間のバランスなどは自分で調整する必要がありますし、この場合は先のレビューにもありますが、いくつか籾米が処理しきれずに残ってしまいました。 白米への精米用と割り切るのであれば、処理能力はすばらしく、頼りがいがあるように思います。

30代 女性さん
籾も取れる精米機を探していました。 説明書がとってもシンプルです。 最初は何度も機械が止まり戸惑いましたが、 なんとか無事に精米できました。 籾10キロで50分ぐらいかかったでしょうか。 出来上がりはとてもきれいでした。

50代 女性さん
50人ほどのこどもたちやご両親と一緒に、もち米を農薬なしで育てて、稲刈り脱穀、お餅つきにしめ縄作りまでしています。大きな機械では、もち米が混ざってしまい、籾摺りが出来ません、昨年までは少量でしたが、今年は100Kを超える収穫! 時間はかかりますが、思ったより場所も取らず、精米できました。少しお米に籾が混じるのが気になりますが、まあ砥げば済むことなんで・・・満足です。

30代 女性さん
循環式なので回ってる時に不純物(草のみ)などを目で見てつまんで とることができるのでよいですね はじめての自然農法での使用なので お勧めです