Home > 水引草なら満足度に自信アリ

水引草の人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

お庭で育てる茶花金水引草 バラ科のレビューは!?

年齢不詳さん
しっかりした苗で、移植しやすく助かった。

30代 女性さん
植える場所や組み合わせ次第だと思いますが、 バラ科の草花が多くない茶庭では、意外に葉姿が引き立って魅力的です。 日当たりの場所でも強健そのもので、よく花をつけて楽しませてくれました。 こぼれ種からもよく殖えると聞きますので、花後すぐに花茎を切りました。 花期には思ったより草丈が出て、存在感も強めですので、 地植えの場合は植える場所には留意したほうがよさそうです。

年齢不詳さん
まだ園芸経験が浅く自分の勉強不足と不注意ですが、普通のタデ科の水引と違う植物であることを良く確認せずに購入してしまいました。苗は丈夫で良い苗でした。良く調べてから植える場所を決めたいと思います。

年齢不詳さん
前からほしかったのですが以外と手に入りにくいですね。しっかしした苗にもかかわらず、おまけで1ポット余分にいただきました。ありがとうございます。どこに植えようか思案中です。

40代 男性さん
このバラ科の茶花と、同じこのお店で買った4種類の薬草やグランドカバーとしてのコニファー、それに別立てでスギゴケも共に一つのラウンドプランターに私は寄せ植えしました。薬草は内1種類が株詰まりの土は大きめだったのだけど、上部に出ている葉は枯れ果てていました。バラ科の茶花もそうだったのだけど植え込むと比較的すぐにあちこちから芽を吹き出しました。それに比べるとその薬草の発芽が遅かったので少しやきもきしました。それで結局ほっとしたのだけれど、この薬草、バラ科の茶花に土中からの新芽の模様が似ているので、今のところ果たしてこれらは本当に違うのかと見守っているところです。残りの3種類の薬草は一つは最初から元気に放射状に細い葉をあげてたらしています。残り2つは若葉がたわたわと出てきてさえいます。グランドカバーとしてのコニファーは、とても立派です。あんまり立派だし、プランターを置いてる場所が目線より少し上ということもあってか、グランドカバーとしてほうはいしてる感があまり無く、喜んでいいのか何なのかつかみ切れなかったのですが、最近、茎の地上部方向にふつふつとこぶのようなものが出だしてきていて、これは葉茎を吹き出すのではないかと期待してます。ちなみにこの寄せ植えには、あと二種類のそれぞれ白い花と黄色い花を咲かせる宿根草も入っています。これからの期待と不安が入り混じった気持ちで私は今います。